Travel_Photo

一眼レフカメラ &一人旅のブログです

カメラ基礎知識①:一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違い

皆さんこんにちは。ハル吉です。

今回からカメラの基礎知識について月に1~2回ペースで話をしていきたいと思います。

2015年夏に急にカメラに興味を持ちはじめ2015年11月にNikon D750購入に至るまでに全くのカメラ素人が疑問に思ったことを、これからカメラを始めてみようかなぁと思っている人達に向けて説明していきたいと思います。

ただ、ハル吉自身もまだまだカメラについては素人なので物凄く詳しいことまでは分かりません…。また、間違ったことを書いている可能性もあるので、その際は許してください(笑)あと、フィルムカメラの事は全くわからないのでデジタルカメラを基本に説明をします。

 

一眼とは?

大まかに言うとカメラ本体にレンズが1個取り付け可能なカメラの事を一眼と言います。ちなみにレンズが2個取り付け可能なカメラは二眼と言います。

 

一眼レフカメラとは?

レンズから入ってきた映像(被写体)をカメラ内部のミラーで反射し映像をファインダーを通して直接見ることが出来ます。

双眼鏡や望遠鏡で覗いているような感じと同じです。本当はレンズの性能によって少し明るさは異なりますが目で見たままの映像が見れます。

このミラーで映像(被写体)を反射する構造があり、レンズが1個のカメラを一眼レフカメラと言います。ちなみに一眼レフのレフとはレフレックス『 光が障害物(カメラの場合はミラー)に当たって反射すること』の略です。

 

これがミラーです。 

f:id:hariblo:20170129195543j:plain

 

写真を撮る際はこのミラーが上に跳ね上がってセンサーに光を取り込みます。

f:id:hariblo:20170129190936j:plain

 カメラのパシャっていう音はこのミラーが跳ね上がっているときの音です

 

ミラーレス一眼カメラとは?

このミラーで映像(被写体)を反射する構造がありません。(なのでミラーレス一眼レフカメラというようなものはありません。)そのため、ミラーレス一眼カメラにはファインダーがない種類も沢山あります。スマホやコンパクトデジカメ(通称:コンデジ)と同じ要領で液晶画面を見ながら写真を撮ります。

ハル吉も量販店で一眼レフカメラのD750を初めて手にしたときはコンデジと同じように液晶画面を見ながら撮るような体制で撮影しようとしました……。今思うとものすごく恥ずかしい格好です。

ちょっとハイグレードな機種になるとちゃんとファインダーが付いています。え!?ちょっと待って!『 ミラーがないから映像を反射できないのにどうやってファインダーで見れるの? 』と思う人もいると思います。

どのような仕組かというとファインダーの中に小さな液晶画面があって、センサーで受け取った光を画像処理してファインダー内の小さな液晶画面にも表示しています。 このファインダーを電子ビューファインダー(EVF)と言います。 ちなみに一眼レフのファインダーは光学ファインダー(OVF)と言います。

 

どんなメリット・デメリットがあるの?

一眼レフカメラは動体に強い

一眼レフカメラのほうが光学ファインダーなのでファインダーで覗いた画像が鮮明で違和感がありません。ハル吉はミラーレス一眼カメラを持っていないので詳しくないですが、量販店でミラーレス一眼カメラのファインダーを覗いたときは物凄く違和感がありました。電子ビューファインダーなのでモニターを見ているような感覚です。

さらに、センサーで受けた光を画像処理しEVFに表示しているためどうしても実際の被写体の動きよりも遅れた画像が表示されます。ただ、EVFの性能も格段に向上してきていると言われているので近い将来、全く違和感がないようになるのではと思います。

なので、一般的に動きもの(スポーツ・モータースポーツ・鳥・飛行機など)を撮る場合などは一眼レフカメラの方が向いていると言われています。

 

・一眼レフは電池持ちが良い

常時液晶画面で画像表示するミラーレス一眼カメラに対して撮った写真を確認する際くらいしか液晶画面を使用しないため電池の持ちが良いです。これは雲泥の差があります。1個のバッテリーで撮影できる枚数が一眼レフカメラは1000枚以上なのに対しミラーレス一眼カメラは300枚程度です。絶対に予備バッテリーが必要になります。

 

・ミラーレス一眼カメラは軽量コンパクトで高速連写

ミラーレス一眼カメラはミラー機構がありません。そのためファインダーに像を移すために必要なペンタプリズム・ペンタミラーもありません。なので一眼レフカメラよりも軽量コンパクトに出来ます。SONYのα7シリーズなどの超本格的なミラーレス一眼カメラでもハル吉が持っているD750より軽量コンパクトです。ただ、入門機のD3400やD5600などはミラーレス一眼カメラなみに軽いです。(これより重いミラーレス一眼カメラもあります。)

またミラー機能がないので一眼レフカメラよりも高速連写が可能な機種が多いです。

 

・ミラーレス一眼カメラは、AF(オートフォーカス)できるエリアが広い。

一眼レフカメラはD500などの例外はありますがミラーレス一眼カメラよりもAF出来るエリアが狭いです。

f:id:hariblo:20170109194802j:plain

図の小さな □ がたくさんあるところがAFできるエリアになります。画面の端っこなどはAFできません。これに対してミラーレス一眼カメラはほぼ全画面に対してAF可能です。こればっかりは非常に羨ましい限りです。D750でも背面液晶で撮影するライブビューモードでは全画面でAF可能ですがAF速度が遅く三脚を据えての風景写真でしか使いものになりません。

 

・ミラーレス一眼カメラはイメージした写真を撮ることが出来る。

全てのミラーレス一眼カメラがそうではありませんが、絞り・露出・F値などの設定が画像に反映されイメージ通りの写真を撮ることが出来ます。

あとピントが合っている所が色によって表示されるような機能もありピンぼけ写真を量産することも少なくなります。

一眼レフカメラではピントと構図くらいしかわからないので実際に撮ってみるまでどんな写真になっているかわかりません。ハル吉はマニュアル設定で写真を撮っているのですが、露出やISO感度の設定を戻すのを忘れていて実際に写真を撮ったら、真っ白や真っ黒な写真になったこともあります。

 

結局、一眼レフとミラーレス一眼どっちがいいの? 

これは非常に難しく人それぞれとしか言いようがないです…。

ハル吉自身、初めてカメラを購入する際に実際にカメラに触れて、どうしてもEVFに違和感(多分慣れの問題)がありました。あとカメラと言えばNikonCanonのどちらかしかないと思っていたのでNikonD750を購入しました。

街中でのスナップ撮影がメイン・毎日カメラを持って出かけたい人・旅行のついでに撮影するくらいの感覚の人であれば軽くて小さなミラーレス一眼カメラの方が良いんじゃないかなぁと思います。

今後カメラを趣味にしていきたいという決意があるのであればハル吉は一眼レフカメラのフルサイズ機かSONYのα7シリーズをお勧めします。

 

ハル吉おすすめの一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラ

一眼レフカメラ

ハル吉はNikonD750を持っているので残念ながらCanon機については詳しくありません。なので一眼レフカメラについてはNikonのカメラを紹介します。

D810

f:id:hariblo:20170129205236j:plain

ハル吉がD750購入の際に悩んだ機種です。結局は値段の高さで諦めました。今でも憧れがあり、思い切ってこちらを買っておけばよかったなぁと思うことがよくあります。

購入前にも色々触りましたがカメラ知識のないハル吉ではその凄さがよくわかりませんでした。今になってようやくその凄さに気づきました。

超高画素機なのでブレにシビアですが三脚利用した風景写真をメインで考えている人であれば間違いなくお勧めの機種です。

ただ、D810はモデルチェンジに向け生産終了の噂も出てきています。次期モデルが出たら機能次第では買っちゃうかもしれません。

 

D750

ハル吉が所有しているカメラです。

f:id:hariblo:20170129205002j:plain

全てにおいてバランスがいい機種ではないかと思います。

グリップが非常に持ちやすくて片手で持っていても落とす心配は他の機種より少ないと思います。

あとは、三脚固定で撮影する際、チルト液晶が非常に使いやすく重宝しています。

購入段階ではシャッタースピードが1/4000秒までしかない。ファインダーが丸窓じゃない。左肩のモード変更ダイヤルの形状。など素人時代は全く気にならなかった所がものすごく気になるようになってしまいました。

特にシャッタースピードについては1/8000秒まで欲しいと思う事が多々あります。

ですが、買って後悔はしていません!末永く愛用していこうと思います!

 

D500

f:id:hariblo:20170129210529j:plain

APS-Cサイズ(フルサイズ機より少しセンサーが小さいタイプ)のフラッグシップ機です。この機種は、連写機能・動体撮影に特化した機種です。

はじめて触れた時に連写を試しましたが笑ってしまうくらい速いです。またこの機種はプロ仕様機のD5と同じオートフォーカス機能が採用されています。

鳥・鉄道・飛行機などの撮影に興味があるひとは一択ではないかと思います。

ハル吉がAPS-C機を買うなら間違いなくD500を買います!

ただ、これもプロ仕様機なのでフラッシュは付いていません。フラッシュが無いからいらないと思う人はご心配なく!フラッシュはなくても特に問題ありません。夜でもフラッシュがなくても結構きれいに撮れます。ハル吉も内蔵フラッシュは全く使いません。

 

D5600

f:id:hariblo:20170129211325j:plain

一番最初にカメラに興味を持った時に買おうと思っていたのがこの機種のモデルチェンジ前のD5500でした。この機種はAPS-Cサイズの入門機です。

軽量コンパクトで非常に使いやすいと思います。バリアングル液晶なので色々な角度から写真を撮る事が楽です。ハル吉が持っているレンズ全て利用できるので気軽に持ち出すようでちょっと欲しいかもと思うことが今でもあります。

 

 ・ミラ-レス一眼カメラ

ミラーレス一眼カメラは持っていないのでハル吉が欲しいなぁと思っているカメラを紹介します。

 OLYMPUS:OM-D E-M1 Mark Ⅱ 

f:id:hariblo:20170129211658j:plain

オリンパスのフラッグシップ機です。

最初はワンランク下のモデル『 OM-D E-M5 Mark Ⅱ』に興味を持ちました。

このカメラと言えばボディー内5軸手ぶれ補正機構につきます!

防塵・防滴仕様で雨の日でも濡れて壊れる心配がありません。(多分…)

現在黒一色しか販売されていませんがシルバーと黒のツートンカラーが出たらカッコいいので買っちゃうかもしれません。

値段を考慮するとこの機種をコンパクトにした『 OM-D E-M10 MarkⅡ』もおすすめです。

 

OLYMPUS:PEN- F 

f:id:hariblo:20170129213231j:plain

軽量コンパクトにもかかわらずEVF・ボディー内5軸手ぶれ補正機構が付いています。

気軽に持ち出せる大きさなので街中でのスナップ撮影などに重宝しそうです。

現状、購入候補1位です。

 

FUJIFILM:X-T2 

f:id:hariblo:20170129213739j:plain

富士フイルムは皆さんもご存じのようにフィルムメーカーです。

そのため、富士フイルムの発色が自然に感じたり綺麗に感じたりする人が多いと聞きます。フィルムで培った技術が画像処理に活かされているのではないかと思います。

 

SONY:α7Ⅱ

f:id:hariblo:20170129215546j:plain

ミラーレス一眼カメラなのにフルサイズのセンサーを搭載したスゴイカメラです!

他に超高画素タイプのα7RⅡや超高感度タイプのα7SⅡなど種類が豊富で迷ってしまいます。ただ、レンズも一眼レフ機と同じくらいの大きさなので気軽に撮影したいと思っている人には注意が必要です。

 

SONY:α6500

f:id:hariblo:20170129221526j:plain

オリンパスPEN-Fとこちらでハル吉は迷っています。PEN-F同様コンパクトなのにEVF・ボディー内5軸手ぶれ補正機構も搭載されておりセンサーサイズもこちらの方が大きいので写りは綺麗なはず?です。さらにこのカメラで使用するレンズをフルサイズ用のレンズで揃えておけば将来α7シリーズを購入したときそのまま使用可能なのがメリットです。

 

以上。ハル吉のおすすめカメラでした。

ハル吉自身サブカメラとしてはやはり軽量コンパクトなミラーレス一眼カメラが欲しいです。でも、ミラーレス一眼カメラ購入となると新たにレンズまで買わないといけないということが購入をためらっている最大の要因です。Nikonにも一応Nikon1シリーズがありますが、ちょっと違うんだよなぁ…

なので、Nikonから今持っているレンズが使用できる本格的なミラーレス一眼カメラが発売されるのを切望します! 

 

最後に一眼レフ・ミラーレス一眼の醍醐味とは?

やっぱり、コンパクトデジカメ(コンデジ)と違ってレンズ交換が出来るところにつきます!撮影していてくにつれて、もっと広く撮りたい!望遠で遠くを撮りたい!とろけるように背景がボケた写真を撮りたい!など思うようになります。コンデジだと今以上に望むように撮る事は出来ませんが、一眼カメラであればレンズ交換することで望んだ写真を撮る事が出来ます。

ハル吉も最初はズームレンズで十分と思っていましたが、結局色々なレンズを購入してしまいました。

f:id:hariblo:20170129185953j:plain

 

 

少しは、一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いを理解してもらえたでしょうか?間違ったことを書いている可能性もあるので間違いがあれば都度修正します。

次回は『センサーサイズ・焦点距離・35mm換算』について書きたいと思います。